top of page
  • 執筆者の写真管理人

2018/11/15〜16 平成30年度上富良野町職員研修を実施しました。

2018年11月15日(木)・16日(金)の2日間,今年で3回目となる,本学と上富良野町の地域連携協定に基づく「平成30年度 職員研修」を実施しました。

本研修は,町職員の方々が自身の街や仕事について考えを深めると同時に,学生とのディスカッションやロールプレイングを通して,街の魅力,仕事の魅力を発信する力を身につけることを目的として,北方地域社会研究所がその業務を担当し,企画立案,実施しています。  



1日目は,上富良野町役場職員による人間社会学科の学生を対象とした講義,人間社会学科の学生からの町役場職員の方へのグループインタビュー,坂井准教授によるレクチャー「マネジメントの分析手法」,そして大学ツアーおよび上富良野町役場職員と本学教職員の懇親会を行いました。

2日目は,濱谷教授による地域社会学としての「官民共同のまちづくり」というテーマの講義。そして最後に成果発表として,まとめ,発表準備,リハーサルを経て本研修プログラムの全体まとめプレゼンテーションを行いました。また今回初めての取り組みとして,このプレゼンテーションは本学と上富良野町役場をテレビ会議システムUCSで結び,現地の上富良野町役場職員の方にもご覧いただきながら発表を行いました。


なお研修の様子については,本学サイトのNEWS TOPICSの記事も合わせて是非ご覧ください。   → https://www.hus.ac.jp/hit_topics/2018/11/201811213096.html  

以上,この2日間の職員研修が,上富良野町職員の皆様の今後の業務,ひいては上富良野町の発展に役立つことができれば幸いです。  


 

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2022年度をもって本学をご退職される人間社会学科の濱谷 雅弘先生による最終講義が, 下記の日時にて開催されます。 濱谷教授は当・北方地域社会研究所(RINC)の創設メンバーのおひとりでした。(開設当時は「地域社会創生研究所」) 皆様,ぜひご出席ください。 ※聴講は自由となっております。 【演台】まちづくりの現場からひとづくりの現場での18年間を振り返って ~学生と実践したフィールドワークからの知

bottom of page